無水鍋

tomocco

2011年07月05日 08:33

私も大好き圧力鍋!

使いすぎて、新し物を買おうかどうしょうか
只今、検討中!!

そんな時に無水鍋を発見してしまったんです。















無水鍋も、圧力鍋はどちらも便利な鍋として知られていますが、
今後購入にあたって
特長や違いについて調べたいと思います。

では、

無水鍋と圧力鍋の違い

無水鍋は水を加えなくても材料に含まれている水分で調理出来る特長がありますが、圧力鍋は水が100度C以上で沸騰するのを利用し、高温・高圧で短時間に食品を調理出来る事が特長となります。

圧力鍋に適した煮物は、硬い肉類や豆類、小魚の骨、ひじきなどの海藻類や主に乾物類を柔らかく煮る事が出来、しかも調理時間が短縮されて、熱に弱いビタミン類の減少がやや少ないという利点があります。

それに対して無水鍋は、肉じゃが、レンコンやゴボウ、大根、かぼちゃ煮物などが、ほんの少しの調味料でほっこりとした味わいを楽しむ事が出来ます。
煮物に関しては、材料によって使い分ける事で、どちらも優れた機能が発揮されると思います。

無水鍋は、野菜を蒸したりする時には圧力鍋より向いていると思われます。
専用の蒸し器も不要で、鍋に水を1㎝の水を入れ、金ざるなどで蒸すと茹でるよりもさらにシャキッとした美味しい野菜が楽しめるし、シュウマイや肉まんなどもこの方法で利用出来ます。

揚げ物については、無水鍋は少量の油でカラッと揚がるという利点があります。
圧力鍋は取り扱い次第で危険性もある調理器具である事から、日本国内において販売されている家庭用圧力鍋は、消費生活用製品安全法の特定製品に指定されています。

そのためPSCマークを付けた製品でなければ日本で販売する事が出来ない他に、水の代わりに油を入れて揚げ物をする行為を禁ずる旨が取扱い説明書に書かれていて、禁じられています。

私の、食生活によって、どちらの鍋も需要が高いのよね。

今回は、

無水鍋を買おうかな。
丈夫で長持ちするので、大事に使えば親子三代で使えるって事だし…ね。

子はいないが…


関連記事