ちょっとスゴイっす!!

tomocco

2012年03月26日 09:28

先日、
TVでつばきのてんぷらってのをやっていました

「確か、うちの庭にも椿がある。」
これが、食べれるとしたら
観てよし食べてよし
願ったりかなったりじゃない~か。

ぜび、椿の天ぷら、食べて見たい。 食べさせて~って思うのだが

でも、実際
つばきって食べていいもんなのでしょうか?!

まだまだ勇気が足りず。
食べていませんが、

なんでも、椿のてんぷらってのは、
伊豆大島の名産で。
花粉をとってそのままあげる
ほろの苦くっておいしいらしい

フムフム
これは、いけるかなあ。


花ももう終わりに近いし、
早々に
椿の天ぷらを試してみようか?。


納得がいくように

少し調べてみましたので
ご覧下さい

椿は、

ツバキ科です!!

お茶もツバキ科らしいので
確かに食べれそう!!


ネットによると、

つばきの利用法として


<花>

  椿の花は、観賞用以外にも食用にも利用されます。

  花弁を天ぷら、ジャム、あるいは塩漬けにして食べることが出来ます。



<葉>

  葉は、和菓子の飾りとして利用され、若葉のうちは天ぷらにして食べることもできます。



<実>

  つばきの実からは、油を採ることが出来ます。椿油の用途は、調髪・天ぷら油・燈火用・機械油・石鹸原料として

つばきって、
私たちの生活に大いに役に立っていたんですね。

ちょっとスゴイっす!!

うちの椿は、花が一枚一枚落ちる寒椿。
ツバキ科というよりサザンカに近いらしいのですが

両方食セルらしいので、
まずは、安心。

でも、ウチの寒椿は
季節的にもう終わりかなあ。
肥料もあげてないし
無造作に生えてるだけで…、枯れてきたよ
ウチの子の、味の感想は来年のお楽しみかもね。







関連記事