昼は、定食屋・夜は居酒屋…と大忙し 安心・安全をモットーに地元食材でつくる遠州の『うまいモン』は、出張や単身赴任のサラリーマンにも大好評!!カウンター形式の店内で会話も弾む、アットホームなお店です。家庭の味とぬくもりを是非この機会に ご賞味あれ。
『お店情報 くわしくはこちら』
★★ http://yebisudaikoku2.hamazo.tv/ ★★
2009年08月06日
今日のランチ
今日のランチ
A.カツオ漬丼
B.キーマカレー
TVをつけてからというもの、
番組選びは、店側というより、お客様が観たい番組を第一に重視する傾向にある。
今日もダイエット番組があり、是非にという事でチャンネルを変えた。
私も気にはなっていたが…。
こういう番組を選ぶ人に限って
なんでなの!!、けして太くもないご婦人なのよ!!
これは、私に見ろって事!!
まあ、…しっかり見させて頂きました。
今回は、スイカダイエットORいか、たこダイエット。
でした。
私は、経済的にもスイカダイエット派かな…。
…と言うことで私なりに調べてみました。
◇スイカはデトックス効果あり ///
デトックスといえば、体内の老廃物、毒素を排出する
ことですが、この役目をはたしているのが肝臓です。
ところが夏になると、冷たい飲み物や甘いものばかり
食べてしまう……、すると肝臓の機能も弱まってしまいます。
私の場合、ただたんに 呑みすぎ!!
こんな事では、体内の老廃物や毒素が溜まっちゃう一方ですよ。
そんな肝臓の機能を高める効果が、スイカにはあるらしいですよ。
スイカには、グルタチオンという成分が含まれていて
グルタチオンには、老廃物、毒素を体内で解毒する
肝臓の機能を強化する作用が認められています。
*グルタチオンは、アミノ酸の一種
(グルタミン酸、システイン、グリシンから成るトリペプチド)
◇スイカにはシミの予防効果もあり ///
スイカの赤色成分は、トマトの赤色成分と同じ
リコピンからできています。
リコピンは、シミなどの
予防に効果があります。
スイカにはトマト以上のリコピンが含まれているため、
シミの予防にも効果も期待できます。
リコピン トマトの赤色成分で美白効果、余談ですが精力UP効果も!!
◇スイカに含まれる成分(まとめ) ///
カリウム 120mg
マグネシウム 11mg
β-カロテン 830μg
ビタミンB6 0.07mg
ビタミンC 10mg
・シトルリン(利尿作用)
肝機能を強化し、解毒作用を活性化。
腎機能を強化し、利尿を促進してくれます。
・アントシアニン(抗ガン作用、血糖値上昇抑制、視力改善)
水溶性の色素成分。抗酸化物質。
肝機能強化、糖尿病予防、視力向上などに効果あり。
・リコピン(抗酸化作用、抗ガン作用)
赤色の色素成分。
β-カロテンより強力な抗酸化作用をもち、老化防止にも
なります。
・イノシトール(コレステロール値低下、肝機能強化)
脂肪の代謝を促進してくれます。
脳細胞を作るリン脂質の成分として不可欠。
・食物繊維(整腸、抗ガン作用、循環器疾患抑制)
腸内善玉菌を活性化してくれます。
スイカダイエット……、実は脂肪を燃焼してくれる効果ではなく
むくみ改善などに役立つダイエットでした。
ということで
食事のかわりにスイカだけを食べるようにしても
痩せません。
デザートにちょっと一品スイカをつけ加えることで、
むくみ改善効果を期待してみては…。
そうそう、
利尿を促進といえば、私が最近はまってる。
韓国のお茶{コーンチャ}も良いってことよね
身体に良い事してるのに
効果・効能がまだみられません。とほほ
えびすだいこくα
砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階
お店の情報はこちら
http://gpado.jp/restaurant/rst_index.html/shop_cd/2302-00000673-000
A.カツオ漬丼
B.キーマカレー
TVをつけてからというもの、
番組選びは、店側というより、お客様が観たい番組を第一に重視する傾向にある。
今日もダイエット番組があり、是非にという事でチャンネルを変えた。
私も気にはなっていたが…。
こういう番組を選ぶ人に限って
なんでなの!!、けして太くもないご婦人なのよ!!
これは、私に見ろって事!!
まあ、…しっかり見させて頂きました。

今回は、スイカダイエットORいか、たこダイエット。
でした。
私は、経済的にもスイカダイエット派かな…。
…と言うことで私なりに調べてみました。
◇スイカはデトックス効果あり ///
デトックスといえば、体内の老廃物、毒素を排出する
ことですが、この役目をはたしているのが肝臓です。
ところが夏になると、冷たい飲み物や甘いものばかり
食べてしまう……、すると肝臓の機能も弱まってしまいます。
私の場合、ただたんに 呑みすぎ!!
こんな事では、体内の老廃物や毒素が溜まっちゃう一方ですよ。
そんな肝臓の機能を高める効果が、スイカにはあるらしいですよ。
スイカには、グルタチオンという成分が含まれていて
グルタチオンには、老廃物、毒素を体内で解毒する
肝臓の機能を強化する作用が認められています。
*グルタチオンは、アミノ酸の一種
(グルタミン酸、システイン、グリシンから成るトリペプチド)
◇スイカにはシミの予防効果もあり ///
スイカの赤色成分は、トマトの赤色成分と同じ
リコピンからできています。
リコピンは、シミなどの
予防に効果があります。
スイカにはトマト以上のリコピンが含まれているため、
シミの予防にも効果も期待できます。
リコピン トマトの赤色成分で美白効果、余談ですが精力UP効果も!!
◇スイカに含まれる成分(まとめ) ///
カリウム 120mg
マグネシウム 11mg
β-カロテン 830μg
ビタミンB6 0.07mg
ビタミンC 10mg
・シトルリン(利尿作用)
肝機能を強化し、解毒作用を活性化。
腎機能を強化し、利尿を促進してくれます。
・アントシアニン(抗ガン作用、血糖値上昇抑制、視力改善)
水溶性の色素成分。抗酸化物質。
肝機能強化、糖尿病予防、視力向上などに効果あり。
・リコピン(抗酸化作用、抗ガン作用)
赤色の色素成分。
β-カロテンより強力な抗酸化作用をもち、老化防止にも
なります。
・イノシトール(コレステロール値低下、肝機能強化)
脂肪の代謝を促進してくれます。
脳細胞を作るリン脂質の成分として不可欠。
・食物繊維(整腸、抗ガン作用、循環器疾患抑制)
腸内善玉菌を活性化してくれます。
スイカダイエット……、実は脂肪を燃焼してくれる効果ではなく
むくみ改善などに役立つダイエットでした。
ということで
食事のかわりにスイカだけを食べるようにしても
痩せません。
デザートにちょっと一品スイカをつけ加えることで、
むくみ改善効果を期待してみては…。
そうそう、
利尿を促進といえば、私が最近はまってる。
韓国のお茶{コーンチャ}も良いってことよね

身体に良い事してるのに
効果・効能がまだみられません。とほほ
えびすだいこくα
砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階
お店の情報はこちら
http://gpado.jp/restaurant/rst_index.html/shop_cd/2302-00000673-000
えびすだいこくα
浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階
(053)458-3972
Posted by tomocco at 00:37│Comments(0)