昼は、定食屋・夜は居酒屋…と大忙し                     安心・安全をモットーに地元食材でつくる遠州の『うまいモン』は、出張や単身赴任のサラリーマンにも大好評!!カウンター形式の店内で会話も弾む、アットホームなお店です。家庭の味とぬくもりを是非この機会に ご賞味あれ。                                       『お店情報 くわしくはこちら』                             ★★ http://yebisudaikoku2.hamazo.tv/ ★★

2010年01月22日

本場カレー

本場カレー最近、私は、どうしたら うまいカレーにいきつくか?
っと研究中です。





家庭のお母さんがつくったカレーって言う人もいるけれど
やっぱり私は、本格カレーとナンでいきたい。
新婚旅行もスリランカで毎食カレーって過酷な経験もしたし
インド・スリランカ・ネパール人には違和感が無い。


でも、本場カレーを作るには、輸入のルーをつかうので、
日本人にはちと辛すぎるかしら。

カレー屋さんって確か辛さの調整が出来るよねえ。
でも私が、この輸入カレーのもとで作ると
いきなり辛さのレベルが★5つ。

食した人は、美味しいって言ってくれるんだけれど
いきなり頭から汗をかき始めるわ汗

辛さ調節って意味では課題が残されているんですが…

でも、このカレーペーストで作れば 簡単にインドの味が出る。
ってところまでは、到達したかな。


もう1つの課題は、ナン。
前にもナンづくりには、挑戦してきたんだけど
どうも納得のいくモノが出来ず…。

やっぱり本場インドカレー屋さんで買うしかないの?!
って考えたりもしました。
(実際、行き着けのカレー屋さんでナンだけ買いに来る年配のご夫婦をみたよ!!)

テイクアウトスタイルの店じゃないから
見たときは、セコイって思ったけど、
考えてみればきっと今の私と近況は一緒。
カレーは、自分好みで完成したが、ナンが出来ないのよってレベルまできてんのかな。
市販のナンミックスや強力粉&薄力粉等で作ってみたりもしただろうが
イマイチ、あの味と食感が出ない
って…ところだろう。


ナンだけ買いにいくくらいなら納得いくまで挑戦だ~
って事で 最近 毎日ナン作ってます。
そば打ちとか、陶芸もそうだけど コネルのって結構 面白いのよ!!
ストレス解消で 自然と癒されてる。

ベーキングパウダーで作ったり、ドライイーストを使ったり試行錯誤した結果。

最近わかってきた事は、ベーキングパウダーよりドライイーストの方がGOOD!!
って事。二次発酵は、面倒だけどね。
イースト菌がうまさの秘訣よ!!

もう少し練習すれば、あの味が だせそう!
でも専用のナンを焼く釜がないと あの膨らみが出ないのかも涙


ナンを焼く釜どこに売ってルンダロウハート
また、ヘンなモン欲しくなる病が再発…
でも、私カタチから入るほうなんで…

今日のランチ
焼き魚定食



えびすだいこくα
浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階
(053)458-3972

http://www.hamamatsu-town.com/mypage/hz145299


えびすだいこくα 浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階 (053)458-3972

Posted by tomocco at 08:52│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本場カレー
    コメント(0)