
昼は、定食屋・夜は居酒屋…と大忙し 安心・安全をモットーに地元食材でつくる遠州の『うまいモン』は、出張や単身赴任のサラリーマンにも大好評!!カウンター形式の店内で会話も弾む、アットホームなお店です。家庭の味とぬくもりを是非この機会に ご賞味あれ。
『お店情報 くわしくはこちら』
★★ http://yebisudaikoku2.hamazo.tv/ ★★
2010年12月07日
深谷ねぎ VS 下仁田ネギ
深谷ねぎ VS 下仁田ネギ
葱とは、
ユリ科の多年生野菜です
品種としては、
葉鞘(ようしょう)の白い部分を食べる葱葱と、
中国西部原産といわれる根深葱とやわらかい緑色の部分を食べる葉葱に大別されるらしい。
前者は関東に、後者は関西に多く
前者の葉鞘(ようしょう)の白い部分を食べる葱葱は
「下仁田葱」「深谷葱」などがあります。
(ちなみに関西の代表する葱は京都の「九条葱」などです。)
今日は、最近はまってる「下仁田葱」「深谷葱」について語ろうと思うのだけど
見分け方としては、
深谷ねぎの方は、下仁田ねぎより細くすらっとしてる、
普通ぽいねぎです。私みたいに…
これらの葱は、甲乙つけがたくどちらも粘りがあって美味なのです。
だから、
VS なんてとんでもなかったよね
先日、島田で目面しい深谷ねぎをみつけたんで
葱料理してみました
これらの葱、
まず一つ目は、
細かく切って醤油につけこむだけ
それを男らしくぶっかけて頂く。
ごはんでも、ほくほくの大根やこんにやくにかけても良いです(一晩寝かせるとさらに良し)
もう1つは、
油を引いたフライパンで焼いて、
熱いうちにゆずポンをかけて食べるのもおすすめよ。
甘くてとろとろ、まさに冬の楽しみです~ ね
今日のランチ
A.キスフライ定食
B.春巻き定食
えびすだいこくα
浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階
(053)458-3972
葱とは、
ユリ科の多年生野菜です
品種としては、
葉鞘(ようしょう)の白い部分を食べる葱葱と、
中国西部原産といわれる根深葱とやわらかい緑色の部分を食べる葉葱に大別されるらしい。
前者は関東に、後者は関西に多く
前者の葉鞘(ようしょう)の白い部分を食べる葱葱は
「下仁田葱」「深谷葱」などがあります。
(ちなみに関西の代表する葱は京都の「九条葱」などです。)
今日は、最近はまってる「下仁田葱」「深谷葱」について語ろうと思うのだけど
見分け方としては、
深谷ねぎの方は、下仁田ねぎより細くすらっとしてる、
普通ぽいねぎです。私みたいに…

これらの葱は、甲乙つけがたくどちらも粘りがあって美味なのです。
だから、
VS なんてとんでもなかったよね
先日、島田で目面しい深谷ねぎをみつけたんで
葱料理してみました
これらの葱、
まず一つ目は、
細かく切って醤油につけこむだけ
それを男らしくぶっかけて頂く。
ごはんでも、ほくほくの大根やこんにやくにかけても良いです(一晩寝かせるとさらに良し)
もう1つは、
油を引いたフライパンで焼いて、
熱いうちにゆずポンをかけて食べるのもおすすめよ。
甘くてとろとろ、まさに冬の楽しみです~ ね

今日のランチ
A.キスフライ定食
B.春巻き定食
えびすだいこくα
浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階
(053)458-3972
えびすだいこくα
浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階
(053)458-3972
Posted by tomocco at 09:39│Comments(0)