昼は、定食屋・夜は居酒屋…と大忙し                     安心・安全をモットーに地元食材でつくる遠州の『うまいモン』は、出張や単身赴任のサラリーマンにも大好評!!カウンター形式の店内で会話も弾む、アットホームなお店です。家庭の味とぬくもりを是非この機会に ご賞味あれ。                                       『お店情報 くわしくはこちら』                             ★★ http://yebisudaikoku2.hamazo.tv/ ★★

2011年06月21日

最近読みました

最近読みました


明治の億万長者
本多静六について書いてあります。









本多博士は、こういう


成功者と成功しなかった人との差は、ごくわずかな事だ。

最後の五分間の努力を惜しんで、九仞の功を一きにかくことがないよう、迷うことなく行に励め」



敗者は、「あともう一歩」というところで 
心の迷いが生じ、努力を中断してしまう
そのために、手に入るはずの成功をつかみそこねたのだ。

そうそう
苦しくなると あきらめちゃうんだよね、

反省です。
まさに、私がこんな感じ。
努力は、してるのに報われないっや、 しょせん、
貧乏人は、いつまでたっても貧乏人
神も仏も無いうよ…私は不幸だ不幸だって

いつも愚痴ばかり言ってたっけガーン

でも、そうじゃなかった、自分で成功を逃してたんだよ!!
後、一歩の努力が出来ずに…ね。

又、本多博士は、こうも言ってます。
まるで、私に言ってるかのように…

宝くじが当たったって一生が台無しになるという例は少なくない
やはり、
幸福は、自分の努力でつかむものである

心の持ちようによって、幸せと感じる場合もあるし、不幸に感じられる事もある
つまり、
幸福は、外にあるのではなく、自分の心の中にある。
外界の出来事にとらわれて不幸な感じを抱くのではなく
心の持ちようを前向きに変えることで運命をかえよ



今の病んだ私に、とても
この本は、励みになります。


えびすだいこくα 浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階 (053)458-3972
同じカテゴリー(浜松のんべい女将のコラム)の記事
異国の人
異国の人(2017-02-08 10:23)

落語ブーム到来
落語ブーム到来(2017-02-07 17:08)

がた
がた(2017-02-01 16:02)

掛川産旬のもん入荷
掛川産旬のもん入荷(2017-01-26 11:20)


この記事へのコメント
一般的に“成功→裕福”となるけど、金だけが総てとは思いたくはないけど、やっぱ“金”は必要だよね。無いより有ったほうが間違い無くイイもんね。
でも、宝くじもそうだけど、一気に大金を手にすると舞い上がって冷静じゃなくなっちゃうんだろうね。だから失敗に陥るんだよ。
幸か不幸か?金に溺れた経験が無い私には、“金=幸せ”の実感はありません。ト.ホ.ホ…
本多静六氏が著してるように、「心のあり方」が重要で、受け止め方によって不幸にも幸せにもなれると思うのよね。
金は腐るほどあっても、常に損得だけを考えて出し汚い心の貧しい人がいます。…出さないから金が残った…っていうことに通じるんだけどね。
反面、金は無いけど私のように?心の豊かな人間もいます。どちらが幸せでしょうか。
人としての最低線の常識や道徳、笑顔や思いやりの気持ちこそが“財産”と思います。
でも…、「金」どっかに無い???
Posted by ing at 2011年06月21日 09:57
でも…、「金」どっかに無い???
が いいねえ。
このおちが、『Ging Gingさん』 らしい
Posted by tomocco at 2011年06月22日 08:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最近読みました
    コメント(2)