
昼は、定食屋・夜は居酒屋…と大忙し 安心・安全をモットーに地元食材でつくる遠州の『うまいモン』は、出張や単身赴任のサラリーマンにも大好評!!カウンター形式の店内で会話も弾む、アットホームなお店です。家庭の味とぬくもりを是非この機会に ご賞味あれ。
『お店情報 くわしくはこちら』
★★ http://yebisudaikoku2.hamazo.tv/ ★★
2012年06月20日
ランチも浜松餃子『えびすだいこく』は浜松市駅南にあります

まず昨夜は、台風で、早く閉店したことをお詫びひたします。
これは、帰宅途中に撮影した
高電圧線の鉄塔です。(よく見えませんが

パチパチパラパラ音を立てながら、
イルミネーションのように光ってるんです。
これってショートしてるんでしょ。きっと

イルミネーションとは、例えがよろしくないでしょうが
素人見でもわかる
かなりの危険さ。
新川は、氾濫寸前ですし…
不安がよぎります。
早くシャッターを下ろした店は、
ウチだけじゃなかったみたいで

帰る途中のあらゆるお店も閉店されています…。
店だけじゃなく町全体が真っ暗
不気味に風だけが吹いてて
人っ子一人でていないの。
まるで
宇宙人にでも支配されちゃったみたいな雰囲気!!
どのお宅も明かりを消して息を潜めているのかなあ?!。
ううっ?…
待てよ、これって停電じゃない?!
やっと理解できました。
私が店にいた21時位までは、中区は一瞬の停電はあっても直ぐ復旧してたし…
今の時代。長時間の停電なんてありえない…よ。
そうそう
記憶にあるのは小学校の時
あの停電した時は、不安だったんだけどミョウにドキドキしちゃって楽しかったっなあ

いつもは、仕事でかまってくれない
母と祖母が、ロウソクの明かりの中で
風が止むまでジーっ抱きしめてくれたの。{確か昼間だったんだけど雨戸しめてたんだよね

思い出話は、おいといて
我が家は、大丈夫でしょうか?
自宅はもっともっと南側です。
心配で電話をしてみたんですが
家は留守!!(おーい


呼び鈴は鳴ってるので
まだ停電はしていない事はわかります。
結果
仲良し?!夫婦の帰宅時間は、ほぼ同じだったんですよね…
夕食は、当然まだ。
早いとこ済ませないとこちらも、時間の問題で停電でしょう
オール電化のハイテクな家ではないのでガスコンロはつかえますが
ガスのお風呂は、電気制御です。
停電したらお湯が沸かないしシャワーだって浴びられないかも。
とにかく残された時間で浴槽を溜め。夕飯のSETをしなくっちゃ。
一時間くらいたったでしょうか
お蔭様で停電する気配もなく
安心して
録画してあった
吉田類の居酒屋紀行を観ながらの夕食タイムのはじまり…です
するとどうでしょう。
狙ったかのようにブチッ。
見事停電!!
地震対策で懐中電灯は玄関と寝室に置いてはあります。
それを持ってきて懐中電気の明かりの中で食事となりました。
なんかキャンプやサバイバルみたいジャン

結構こんな食事もありかもね

でも、私って
現代人なのよ。
食事中にTVがついてないと落ち着かなくってさっ

こんな時は
お風呂場で使ってる持ち運び可能な防水TVが役に立つんですよね
無事ニュースもチェック出来ます。
TVって会話の少ない夫婦には必需品でしょ

備えあれば憂いなし
どんな状況でも対策さえしてあれば強いのよね。
つくづく実感しました

我が家は、なんとなく災害にも、強そうです

☆★☆★ お店情報こちらをCHECK ★☆★☆
★ http://yebisudaikoku2.hamazo.tv/ ★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
えびすだいこくα
浜松市中区砂山町324−18
ビジネスホテル辻梅新館1階
(053)458-3972
えびすだいこくα
浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階
(053)458-3972
Posted by tomocco at 10:09│Comments(0)
│浜松のんべい女将のコラム