昼は、定食屋・夜は居酒屋…と大忙し 安心・安全をモットーに地元食材でつくる遠州の『うまいモン』は、出張や単身赴任のサラリーマンにも大好評!!カウンター形式の店内で会話も弾む、アットホームなお店です。家庭の味とぬくもりを是非この機会に ご賞味あれ。
『お店情報 くわしくはこちら』
★★ http://yebisudaikoku2.hamazo.tv/ ★★
2013年05月07日
山菜の時期
山菜のシーズンです
只今、私は山菜に夢中!!
…と言っても山菜を見つけ出す ” 目 ”もなく
毎年、 「道の駅」に売られている
地の野菜を目指し 長野方面の山道を攻めるのです
ちょうど今の時期は、山菜の時期なのよね。
山菜の時期といっても、浜松辺りは とっくに終わり
ありつけるか…不安を抱えての峠ごえ…
気付けば 足を伸ばしすぎました。
お目当ての 山菜はGET出来たのですが…
ここは、 もう、中央アルプス駒ヶ根。遠くまできてしまいました
泊まりはしないものの
腹が減ったよ!!
市場調査がてら
食事といきましょ
ってことで
お得意の 飯田市駅周辺へ戻ることに…!!
飯田という街は、小ちゃい分
凝縮されてる感があって大好きな街
観光客も多いんで 最近では洒落たお店も出来てきています
今日はどの店に行こうか・???
やっぱり、いつも立ち寄る
初老のご夫婦がやっている『おばんざい』のお店は、外せないよね
。
このお店は、地の食材中心の あっとhomeな お店。
今の私『えびすだいこくα』が目指すべきスタイルのお店なのです
さあ、今宵も、何かのヒントがあるかしら さーさー ご来~店
って
「ないじゃん」
「違う店になってる…し」
かなり流行ってるぽい店だったのに、どうした?!
身体でも壊したのかなあ?!
このお店に行き始めたきっかけは、以前もブログにかきましたが
初めて入店して いきなり
「以前にも他の方といらしてくれましたよね~」って言われたからなの
その日初めて旦那様と入ったのに 「えっ!?」って感じでしょ。
世の中には、三人自分にそっくりな人がいるっていうけれど…
私に似た人が夜な夜な 男を変えてこの飯田まで出没してるのかしら…?!
一人は『キョンキョン
』でしょ
もう一人は『雅子様?!
』どっちも簡単にはこれそうもないよね…
そんな事はいいとして
「そもそも辞めるって、聞いてないし」
「…ていうか住所も名前も教えてないけど…」
「…あーあー、師匠を亡くした弟子の気分です」
無いものはしょうがない…っかっ
気を取り直し別の店に…散策開始です
長野の夜は、五月に入ってもまだ寒い
冷たい夜風に吹かれ さ迷い 辿り着いたのは
ノスタルジックな外観の 古民家風ダイニング
暗闇に 裸電球のアッタカイ光が 私たちを誘います
その古民家風ダイニングは、まさに
私の思い描いていた理想郷でした!!
現在の砂山『えびすだいこくα』に店舗を構える前の( かれこれ十年前 )
散々、悩んでOPEN間近で辞退した 利町の物件
そこでやろうと構想を練って練ってプレゼンまでして勝ち取った企画
それを、そっくりそのままパクられたって思えてしまうような
そんな
お店がここ飯田市に存在してたんです。
企画をパクられた?!この店に入るなら
『今でしょ』
次回につづく…
只今、私は山菜に夢中!!
…と言っても山菜を見つけ出す ” 目 ”もなく
毎年、 「道の駅」に売られている
地の野菜を目指し 長野方面の山道を攻めるのです
ちょうど今の時期は、山菜の時期なのよね。
山菜の時期といっても、浜松辺りは とっくに終わり

ありつけるか…不安を抱えての峠ごえ…
気付けば 足を伸ばしすぎました。
お目当ての 山菜はGET出来たのですが…
ここは、 もう、中央アルプス駒ヶ根。遠くまできてしまいました
泊まりはしないものの
腹が減ったよ!!
市場調査がてら
食事といきましょ

ってことで
お得意の 飯田市駅周辺へ戻ることに…!!
飯田という街は、小ちゃい分
凝縮されてる感があって大好きな街
観光客も多いんで 最近では洒落たお店も出来てきています
今日はどの店に行こうか・???
やっぱり、いつも立ち寄る
初老のご夫婦がやっている『おばんざい』のお店は、外せないよね

このお店は、地の食材中心の あっとhomeな お店。
今の私『えびすだいこくα』が目指すべきスタイルのお店なのです
さあ、今宵も、何かのヒントがあるかしら さーさー ご来~店

って
「ないじゃん」
「違う店になってる…し」
かなり流行ってるぽい店だったのに、どうした?!
身体でも壊したのかなあ?!
このお店に行き始めたきっかけは、以前もブログにかきましたが
初めて入店して いきなり
「以前にも他の方といらしてくれましたよね~」って言われたからなの
その日初めて旦那様と入ったのに 「えっ!?」って感じでしょ。
世の中には、三人自分にそっくりな人がいるっていうけれど…
私に似た人が夜な夜な 男を変えてこの飯田まで出没してるのかしら…?!
一人は『キョンキョン

もう一人は『雅子様?!

そんな事はいいとして

「そもそも辞めるって、聞いてないし」
「…ていうか住所も名前も教えてないけど…」
「…あーあー、師匠を亡くした弟子の気分です」
無いものはしょうがない…っかっ
気を取り直し別の店に…散策開始です
長野の夜は、五月に入ってもまだ寒い
冷たい夜風に吹かれ さ迷い 辿り着いたのは
ノスタルジックな外観の 古民家風ダイニング
暗闇に 裸電球のアッタカイ光が 私たちを誘います
その古民家風ダイニングは、まさに
私の思い描いていた理想郷でした!!
現在の砂山『えびすだいこくα』に店舗を構える前の( かれこれ十年前 )
散々、悩んでOPEN間近で辞退した 利町の物件
そこでやろうと構想を練って練ってプレゼンまでして勝ち取った企画
それを、そっくりそのままパクられたって思えてしまうような
そんな
お店がここ飯田市に存在してたんです。
企画をパクられた?!この店に入るなら
『今でしょ』
次回につづく…
えびすだいこくα
浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階
(053)458-3972
Posted by tomocco at 11:10│Comments(0)
│浜松のんべい女将のコラム