昼は、定食屋・夜は居酒屋…と大忙し                     安心・安全をモットーに地元食材でつくる遠州の『うまいモン』は、出張や単身赴任のサラリーマンにも大好評!!カウンター形式の店内で会話も弾む、アットホームなお店です。家庭の味とぬくもりを是非この機会に ご賞味あれ。                                       『お店情報 くわしくはこちら』                             ★★ http://yebisudaikoku2.hamazo.tv/ ★★

2010年04月28日

今日のランチ

今日のランチ

A.キーマカレー
B.ター菜炒め定食
C.豚ゴマダレ定食

国道のお話.

青い逆三角に数字が書かれた標識のある道.


国道1号線から、始まり2号、3号とだんだん増えてってるんだって

言われてみれば、納得。
なるほど 当然だ…

でも、恥ずかしながら、お客さんに聞いて始めて知りました。
そんな事、正直、疑問すら持たなかったから…ね。

そしてそして、

基本的には国道1号線=東海道。
 知ってた?!


日本橋から京都に向かっての 東海道五十三次は、
江戸時代の国道1号線って事。
「旧東海道」は、
日本人を支えてきた物流の道。

それを今に伝えるのが(見て取れるのが…)
東海道で有名な新居の関所付近。
流石、
私の住む土地は、東海道の町だった。素敵キラキラ

私の住む街(付近)には、今も 1本 国1の奥に生活道路みたいなのが ひっそり あって。
そこは、大きい松の木が並ぶ狭い道路で
ちょっと 不気味なところ。

でも、何とか関所とか なんたら?!宿 などに通じる道は、たいがい
こんな感じ。

そこが 旧東海道で 旧国って言われてる。

なんの不思議も無く
旧国っていってたよ…

今でこそ 交通量が多くなって 狭い街道では成り立たないから
その脇に どでーん っと 国道1号線があるけど。
そもそも、こっちがメイン道路。
手狭になったから、昔の国1に沿うように
今の国1が作られたんだよね。

うんうん、なるほど。

ところで

国道は何号線まであると思う?

1993年末のデータですが,507号線が一番大きい番号なんだって
まだまだ増えるんだよね。
遠出すると、何気なく目に付く???号線という道路標識。
江戸の日本橋から始まって流通の為に必要だから
どんどんふえてってるんだ。
ここは、何番目に必要とされて作られたんだ。…とか考えさせられる。


道の歴史を紐解くと なんだかわくわくしてきたよ
そんな風に感じるのは、私だけ…

もうすぐGW。
ちょっと昔の道にでもいってみようかな。


えびすだいこくα 浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階 (053)458-3972

Posted by tomocco at 08:27│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日のランチ
    コメント(0)