昼は、定食屋・夜は居酒屋…と大忙し 安心・安全をモットーに地元食材でつくる遠州の『うまいモン』は、出張や単身赴任のサラリーマンにも大好評!!カウンター形式の店内で会話も弾む、アットホームなお店です。家庭の味とぬくもりを是非この機会に ご賞味あれ。
『お店情報 くわしくはこちら』
★★ http://yebisudaikoku2.hamazo.tv/ ★★
2010年04月30日
今日のランチ
今日のランチ
冷しゃぶ
アスパラのお話
二・三年前に植えたアスパラ。
気付くとニョキっと顔をだし
ちょくちょく収穫が出来ている。
(でもウチの庭は栄養不足 ひょろひょろなの?!
)
前に植物図鑑かなんかでみたんだけど
アスパラって
ユリ科で たけのこの様に土の中から出てくるんだって
そういえば 引っこ抜こうとしたって
根がびっしり張っててびくともしない。
たけのこの様に地下茎が発達してるって感じ。
この辺はよく似てるよね。
ある日突然 民家の畳が盛り上がってきて
その正体は…ってニュースでみるけど
ウチの場合
たけのこ ならぬ アスパラって…
事になっちゃうかも
そんなアスパラも嬉しいことに
一度植えると数十年収穫を続けられる
っていうの。 びっくりだよね。
大した量でもないけど
新鮮かつ安全!!
ちょっとうれしいかな。
立派なアスパラを育てたいけど
根にはご用心
他も植物にも影響しちゃうからね。
何かなんでもない庭の手入だけど
ちょっと真剣にしてみようかなあ。
冷しゃぶ
アスパラのお話
二・三年前に植えたアスパラ。
気付くとニョキっと顔をだし
ちょくちょく収穫が出来ている。
(でもウチの庭は栄養不足 ひょろひょろなの?!

前に植物図鑑かなんかでみたんだけど
アスパラって
ユリ科で たけのこの様に土の中から出てくるんだって
そういえば 引っこ抜こうとしたって
根がびっしり張っててびくともしない。
たけのこの様に地下茎が発達してるって感じ。
この辺はよく似てるよね。
ある日突然 民家の畳が盛り上がってきて
その正体は…ってニュースでみるけど
ウチの場合
たけのこ ならぬ アスパラって…
事になっちゃうかも

そんなアスパラも嬉しいことに
一度植えると数十年収穫を続けられる
っていうの。 びっくりだよね。
大した量でもないけど
新鮮かつ安全!!
ちょっとうれしいかな。
立派なアスパラを育てたいけど
根にはご用心

他も植物にも影響しちゃうからね。
何かなんでもない庭の手入だけど
ちょっと真剣にしてみようかなあ。
えびすだいこくα
浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階
(053)458-3972
Posted by tomocco at 08:33│Comments(0)