昼は、定食屋・夜は居酒屋…と大忙し 安心・安全をモットーに地元食材でつくる遠州の『うまいモン』は、出張や単身赴任のサラリーマンにも大好評!!カウンター形式の店内で会話も弾む、アットホームなお店です。家庭の味とぬくもりを是非この機会に ご賞味あれ。
『お店情報 くわしくはこちら』
★★ http://yebisudaikoku2.hamazo.tv/ ★★
2013年05月14日
タニタの社員食堂定食
バランスよく健康に…タニタの社員食堂で出される定食。
基本プレート
主食 主菜 副菜2つ 香の物 味噌汁
現在うちがやってる 日替わり定食もこんな感じ。
正しかった
主食(ごはんなど炭水化物) 主菜(メイン肉・野菜・魚) 副菜2つ(小鉢) 香の物 味噌汁です
でも、タニタでは
これらを 500キロカロリーに抑えての提供…っていうからすごい
500キロカロリーっていうことは、味も薄くまずい お腹もすく…っとはじめは不評だったようです。
それを、タニタの栄養士さんが頑張って 今では社員が
痩せて健康に…そしてメディアにまで取り上げられるほどに…なってます
ところで…カロリー減カロリー減っていっても
減らすばっかじゃだめよね。
特にお野菜は、大事!!
私も、野菜には、気をつけてます
でも…
いったい どれだけとるべきなのでしょう。
野菜は、1日 / 350g
色の濃い緑黄色野菜と淡色野菜
を 1:2 つまり 120グラム : 230グラムとらないといけないんだって
(人参、ほうれん草、かぼちゃなどが緑黄色野菜 色の薄いキャベツなどが淡色野菜)
いくら気をつけているって言っても、ここまでは、していなかったよ。
野菜だけでも大変なのに、それだけでは勿論ダメで
全てバランス!!
基本定食 全てをバランスよくとらないと…結果意味ないのよね
…でも…
私、栄養士さんではないし…
わかんないよ、
そんな調理師さんでも、安心!!
そんなタニタの500キロカロリー定食を簡単に測れる方法を伝授してもらいましたよ。
それは、
手ばかりというもの
早速、手ばかりを覚えましょう。
主食は… 両手をギュっとあわせてふわっとご飯をのせた量
主菜は… 片手手のひら 厚さ1cm
副菜は… 両手広めにパーに開いて大きなカゴをつくる(生の量)
注意する点は、塩分油分控えめゆっくり噛むことだそうです。
今日から とりいれたいものです。
基本プレート
主食 主菜 副菜2つ 香の物 味噌汁
現在うちがやってる 日替わり定食もこんな感じ。
正しかった

主食(ごはんなど炭水化物) 主菜(メイン肉・野菜・魚) 副菜2つ(小鉢) 香の物 味噌汁です
でも、タニタでは
これらを 500キロカロリーに抑えての提供…っていうからすごい
500キロカロリーっていうことは、味も薄くまずい お腹もすく…っとはじめは不評だったようです。
それを、タニタの栄養士さんが頑張って 今では社員が
痩せて健康に…そしてメディアにまで取り上げられるほどに…なってます
ところで…カロリー減カロリー減っていっても
減らすばっかじゃだめよね。
特にお野菜は、大事!!
私も、野菜には、気をつけてます
でも…
いったい どれだけとるべきなのでしょう。
野菜は、1日 / 350g
色の濃い緑黄色野菜と淡色野菜
を 1:2 つまり 120グラム : 230グラムとらないといけないんだって
(人参、ほうれん草、かぼちゃなどが緑黄色野菜 色の薄いキャベツなどが淡色野菜)
いくら気をつけているって言っても、ここまでは、していなかったよ。
野菜だけでも大変なのに、それだけでは勿論ダメで
全てバランス!!
基本定食 全てをバランスよくとらないと…結果意味ないのよね
…でも…
私、栄養士さんではないし…
わかんないよ、
そんな調理師さんでも、安心!!
そんなタニタの500キロカロリー定食を簡単に測れる方法を伝授してもらいましたよ。
それは、
手ばかりというもの
早速、手ばかりを覚えましょう。
主食は… 両手をギュっとあわせてふわっとご飯をのせた量
主菜は… 片手手のひら 厚さ1cm
副菜は… 両手広めにパーに開いて大きなカゴをつくる(生の量)
注意する点は、塩分油分控えめゆっくり噛むことだそうです。
今日から とりいれたいものです。
えびすだいこくα
浜松市中区砂山町324−18 ビジネスホテル辻梅新館1階
(053)458-3972
Posted by tomocco at 03:46│Comments(0)
│浜松のんべい女将のコラム